ハルノモモトセ

たわごとライフログ

Amazonでメインで使えそうな安い財布買ってみた

f:id:SundriesRain:20220216185714j:plain

今まで使ってきたメインの財布

8、9年前に買った財布。確か1 万5千円くらいだったと思う。当時はクレジットカード怖い・・・と思っていたので純度 100%の現金派でした。なのでお札と小銭がたくさん入るのが大前提で、さらに 2 つ折りなので折り曲げると約 4cm くらいにはなっていました。

折りたたんで厚みがあったけれど、小銭は出しやすくカードも入れるところがいっぱいで使いやすかったです。なんだかんだ愛着はありました。しかし、ガシガシ使っていたことと革製品と言う事が相まってボロボロに・・・新しい財布をかわねば・・・!

新しい財布を検討しよう

いまの使用方法

9年もの間もあるのでお金の使い方とか管理方法が変わってしまいました。
今では基本 ApplePay をつかうし、交通系マネーも Suica のアプリ版、現金は最低限しか入れないし・・・完全にクレジット派に。ただ最近地方に引っ越したのでクレジットや Suica が使いない所も多く、現金もそこそこ持ち歩く必要があります。

欲しい機能

・出来るだけ薄い
・二つ折り
・カード類が最低 5,6 枚入る
・カードの隠しポケットがある
・お札が入る
・硬貨が 10 枚ほどはいる

検討した財布

検討した財布はいっぱい有るけれど、悩んだ 3 つを書いてみる。

ベルロイのNote Sleeve

とにかく薄い。それでいて最低限欲しい機能がそろっている!Raif 対応していて安全だなぁと思ってお店で見てきました。公式サイトだと「コインも入るよ!」と記載されていたけれど、とにかく取り出しにくい・・・おまけにポケット感が拭えない・・・多分都市に住んでいたらこれで十分というか満足だったと思います。

無印のポリエステルトラベル用ウォレット

海外旅行していたときに使っていたので実は旧型ですが持っています。マジでオススメ!なのですがメインの財布で使うには・・・スーツ着るから流石に無しだなぁと・・・。仕事が私服でいいとか格好良さより使い勝手派ならとても良い財布だったりします。試しに買ってみよ?

www.muji.com

カード財布と小銭入れを分けてしまう手段は・・・?

真面目に考えてみたけど純粋に面倒くさい・・・。客先常駐とかやっていたときを思い出すと特にそうで、「昼飯食いに行くぞ!」ってなった時にセキュリティしっかりしている会社だと鞄を持ち出すとき面倒だし、だからといってポケットに財布 2 つも入れればってなるけど邪魔だし・・・却下。

買った新しいメイン財布

半年ほど色々見て回ってなかなか決まらず・・・ネットで長く使う財布買うのも気が引けていたのですが、欲しい機能が備わっている財布を amazon で発見。3000 円代で買えちゃうし試しで買ってみました。

買ってみた財布

DomTepornaと言う聞いたことがないブランドの財布です。
欲しい機能は最低限揃っていて画像を貼っていくとこんな感じ。

f:id:SundriesRain:20220216184440j:plain

しっかりした箱に入っていて、中も綺麗に梱包されていました。

f:id:SundriesRain:20220216184444j:plain

開くとカード入れ4つと硬貨入れがあります。

f:id:SundriesRain:20220216185709j:plain

お札入れるところは仕切りはなく、隠しカード入れはここに2つ。

f:id:SundriesRain:20220216184452j:plain

お札2枚とカード4枚、小銭も数枚入れて畳んでみた。自分が思っているより大分薄い。

そのあとカード6枚とお札10枚、硬貨も10枚ほどいれてもお札の厚み分厚くなるだけで、あんまり薄さは変わらなかった印象。硬貨の所が平たくなっているのでコインが分散しやすくなっているためだと思います。

その日1日使ってみて、「あ、これ良い!」って感じました。

10日ほど使ってみて

硬貨の所がやや使いづらいのですが、薄さとの等価交換と思えば全然良い。
現金中心だと使いづらいってなるのかもだけれど、カードがメインで現金も持っとかなきゃなぁ〜っていう僕みたいな人にはかなり向いている。と言うかかなりオススメできる。これから長く使っていく予定です。

最後に

ググってみると Wikipedia に記載されている国内ブランドみたいです。
ザックリ言うと、株式会社 FALCONER って言う愛知県の会社が出している財布、バッグなどを中心とした小物ブランドだそうです。
勝手に中華系のかなぁと思っていてすいません・・・。
使いやすいです。(最後にもう一回褒めておく)

ja.wikipedia.org